ディズニーパークミュージックが素敵なのでオススメを紹介!!
ディズニーランドやディズニーシー内で聞く事が出来る(又は出来た)おすすめパークミュージック(ショーも含む)を紹介していきますので、是非お聴き下さいね!!
※終了した曲も入っております
- ディズニーパークミュージックが素敵なのでオススメを紹介!!
- コンパス・オブ・ユア・ハート[Conpass of Your Heart](シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ/東京ディズニーシー)
- ビッグ・バンド・ビート[Big Band Beat](2006-2016、2016-/東京ディズニーシー)
- ディズニー・リズム・オブ・ワールド[Disney's Rhythms of the World](2004-2006/東京ディズニーシー)
- ボンファイアーダンス[Bon Fire Dance](2007-2010/東京ディズニーシー)
- ミニー・オー!ミニー[Minnie Oh! Minnie](2004-2013、2013-/東京ディズニーランド)
- ブレイジング・リズム[Blazing Rhythms](2003-2005/東京ディズニーランド)
- Club Disneyスーパーダンシン・マニア[Club Disney Super Dancin'mania](2000/東京ディズニーランド)
- レジェンド・オブ・ミシカ[The Legend of Mythica](2006-2014/東京ディズニーシー)
- テーブル・イズ・ウェイティング[A Table is Waiting](2008、2011-2017/東京ディズニーシー)
- ワンス・アポン・ア・タイム[Once Upon a Time](2014-/東京ディズニーランド)
コンパス・オブ・ユア・ハート[Conpass of Your Heart](シンドバッドストーリーブックヴォヤッジ/東京ディズニーシー)
2017極超高感度シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ
東京ディズニーシーのアラビアンコーストにあるアトラクション、シンドバッドストーリーブックヴォヤッジで流れている曲。
シンドバッドの美声と耳に残るメロディーでアトラクションを降りた後も歌いたくなる。
実はこの曲を作ったのはホールニューワールド(アラジン)やひとりぼっちの晩餐会(美女と野獣)と同じアラン・メンケン。
世界中探しても、ここでしか聞けないのでぜひ聞いていただきたい。
ビッグ・バンド・ビート[Big Band Beat](2006-2016、2016-/東京ディズニーシー)
【歌詞付き】ビッグバンドビート~15周年アニバーサリー・バージョン~(CD音源)Big Band Beat 15th Anniversary Ver. Lyrics
東京ディズニーシーのアメリカンウォーターフロントにあるブロードウェイミュージックシアターで公演されているショー。
ジャズの生歌、生演奏が魅力。
インさえすれば、このクオリティのショーをタダで観られるとは贅沢。
ちなみに東京ディズニーシー15周年を機にリニューアルした。
2015年まではクリスマスverの公演もあったが、かなりの人気公演だったため、なかなか観られなかった。
ディズニー・リズム・オブ・ワールド[Disney's Rhythms of the World](2004-2006/東京ディズニーシー)
ディズニー・リズム・オブ・ワールド/2004年版最終回(2カメ編集)
世界中の音楽が東京ディズニーシーに集合した。
ニューヨーク、ヨーロッパ、アジア、中央アメリカ、アフリカそれぞれの音楽が堪能できる。
各セクションに分かれたキャラクターの衣装もかわいい。
ゲスト参加ダンスもあり、ただ観るだけではなく一緒に楽しむこともできる。
ボンファイアーダンス[Bon Fire Dance](2007-2010/東京ディズニーシー)
【Tokyo DisneySea】ボンファイアーダンス2007年版最終公演 -2007/8/31_Bon Fire Dance
東京ディズニーシー、アラビアンコーストの宮殿中庭で行われた盆踊りをモチーフにしたショー。
夏の夜のみの公演で、中央の櫓のようなステージの周囲を踊りながら回るというまさに盆踊り。
日本人に耳馴染みのある曲も使われているのでぜひ探しながら聞いていただきたい。
ミッキー、ミニーだけでなく、アラジンやジャスミン、サルタン国王まで登場するところもレア感があっていい。
ミニー・オー!ミニー[Minnie Oh! Minnie](2004-2013、2013-/東京ディズニーランド)
【TDL】 ミニー・オー!ミニー 2017/05/03 最前列
東京ディズニーランド、アドベンチャーランドのシアターオーリンズで公演されているショー。
アップテンポなラテンミュージックがたくさん使われているので、初めて聞いた人でも思わず手拍子したくなる。
実際のショーでは生歌はもちろん、生パーカッションも聞けて、生カポエイラも観ることができる。
2013に突如リニューアルされたが、リニューアル前も後もどちらもおすすめなので、どちらも聞いていただきたい。
ブレイジング・リズム[Blazing Rhythms](2003-2005/東京ディズニーランド)
【2003】20周年記念 『ブレイジング・リズム』キャッッスルフォアコート内から
東京ディズニーランド20周年を記念して行われたショー。
こちらも夏の夜にみんなで踊るというボンファイアーダンスの先駆けのよう。
ラテン系のアップテンポな音楽で10年以上前のショーでも未だに踊りたくなる。
今では考えられないが、ゲストがパレードルートに出て一緒に踊れるという平和な時代だった。
Club Disneyスーパーダンシン・マニア[Club Disney Super Dancin'mania](2000/東京ディズニーランド)
TDL Club Disneyスーパーダンシン・マニア 1stステージ
東京ディズニーランドでおよそ半年間公演されていたショー。
Club Disneyというだけあってクラブミュージックがギュッと詰まっている。
これを懐かしく思う人と新鮮に感じる人とがいると思うが、どちらの人にも聞いていただきたい。
初めて聞く人も聞いたことある曲がきっとあるはず。
ミッキーマウスマーチのユーロビートバージョンのパラパラをみんなで踊る演出もある。
レジェンド・オブ・ミシカ[The Legend of Mythica](2006-2014/東京ディズニーシー)
ºoº[ 最終日 最終回 3カメ編集版 ] 歌詞セリフ字幕付き ディズニー シー レジェンド オブ ミシカ 最終公演 ファイナル グランド フィナーレ 公演 完走記念 今でも鼓動を感じる...
東京ディズニーシーでレギュラーショーとして約8年にわたって公演されていたので、聞いたことがある人もいるだろう。
神話をモチーフにしたショーなので、音楽も壮大であまりディズニーらしくはないかもしれない。
しかし、そこが逆に良かったりもする。
ストーリー性のあるショーで第1章から第6章まであるので、そこも楽しんでいただきたい。
テーブル・イズ・ウェイティング[A Table is Waiting](2008、2011-2017/東京ディズニーシー)
【最終日最終公演】テーブル・イズ・ウェイティング 2017.3.17 5th
東京ディズニーシー、アメリカンウォーターフロントのドックサイドステージで公演されていたレギュラーショー。
15周年の終わりと共に惜しまれつつも公演を終了した。
ミッキーが世界中を航海して持ち帰ったおみやげでパーティーを開催するという内容。
こちらのショーも世界中の様々な音楽が使われておりとても楽しい。
今話題の美女と野獣に登場するルミエールも出演しており、ひとりぼっちの晩餐会(Be Our Guest)も使われている。
ワンス・アポン・ア・タイム[Once Upon a Time](2014-/東京ディズニーランド)
TDL 超高画質 ワンス・アポン・ア・タイム Once Upon a time CANON 5D Mark 3 Magic Lantern 14 bit RAW Video Upscale 4K
現在も東京ディズニーランドで公演されているプロジェクションマッピングを使ったショー。
こちらにも話題の美女と野獣のポット婦人が出演しており、息子のチップに物語を読み聞かせるという内容。
様々なディスニー映画のシーンが次々と映し出され、同時に名曲も流れる。
しかし、残念ながら今年のクリスマスイベントから新しい内容に変わるためこちらのショーは終了を予定している。
残り約半年、悔いの残らないように存分に観ておいていただきたい。
以上が「おすすめパークミュージック10選」です!!
この記事でさらにディズニーの事を好きになってくれると嬉しいです!!
パークミュージックをまとめて聴きたい場合はアルバムをおすすめします。
実際に私が購入しておすすめ出来るものを貼っておきますのでご覧くださいね!!