実家で男の娘が化粧をしたい場合に家族バレしない方法や注意点ってあるの?
先日の記事に引き続き今回も「実家女装」に焦点を当てていきます。
私の体感だと女装男子の約半分は「実家」で女装をしているイメージ。
またTwitterでも頻繁に「実家女装なんですけどメイクってどうすれば良いですか?」と質問を貰う事もあります。
→野良奈月 (@Natsuki_norausa) | Twitter
ですので今回は「実家女装」と「メイク」について書いていきますので、もしも同じ悩みを持っている人は是非参考にどうぞ♡
女装男子に人気な「ミニスカート」を紹介した記事は下記をチェック!
中性化したい女装男子は下記を参考に。
可愛らしい男性になりたい場合は必見ですよ。
実家で女装メイクをする際の注意点って一体何?
まずは実家で女装メイクをする際の注意点からお話します。
基本的に実家女装って家族にバレないように行っていると思います。
なので「コスメを置いておく場所」には気を使わなくてはいけませんよね?
鍵の付いた引き出しがあれば安心ですが、そのような物が無いと少し不安。
最も安心なのは「常にメイクポーチを持ち運んでおく」だと思います。
カバンに入れてある「ポーチ」なんて誰も気にしませんし、気づかれても「彼女や女友達が忘れたから届ける」と言えばほぼスルーされますね。
そこまで可愛い感じでは無くて黒系のメイクポーチがオススメ。
意外と女装男子がやりがちな「メイクをした後にコスメを片し忘れる」という事にも注意しましょうね。
マスカラだけ片し忘れてバレたという女装男子も昔いました。
後に触れますがオススメのマスカラはこちら。
個人的な注意点は「メイクの落とし忘れ」です。
ありがちなのは「アイラインやマスカラ」が上手く落ちていないというパターン。
上記2つのアイテムは「ウォータープルーフ」である事が多いので、中々綺麗に落ちないんですよね。
そのため続いて「お湯で簡単に落ちるコスメ」を紹介していきます。
実家女装でなくても「落ちやすいメイク道具」は超汎用性がありますよ♡
もしも「肌が弱くて女装メイクが不安」という場合は下記も参考に。
女装のメイク道具を含めたアイテムを知りたいという場合はこちら。
2万文字のボリュームでまとめてありますので要チェック!
お湯でスルリと落ちて家族に「女装化粧バレ」しないコスメは?
そもそも実家女装をする際に「化粧落とし」を用意するのは、お風呂場に置き忘れそうで怖くないですか?
しかも綺麗にメイクを落とせていないと怪しまれる可能性があります。
そのため「お湯で簡単に落ちるコスメ」を使う事をオススメしますよ!
マスカラ下記の物がお湯で簡単に落ちますね。
非常に評価が良いですしかなり盛れますので是非どうぞ。
アイライナーは下記がスルリと落ちた印象。
カラーはブラックがオススメ。
このようなメイクは「ベースメイク」をしてから使いますよね?
ですのでベースメイクが「お湯」で落ちないと意味がありません。
私が使っているのは以前もレビューした「オンリーミネラルファンデーション」というオールインワンコスメです。
このコスメは「メイクしたまま寝ても良い」というレベルで肌に優しいので、肌が弱めの女装男子でも問題なく使えますよ!
私の女装ベースメイクは全てオンリーミネラルファンデーションで行っています。
化粧落としに「クレンジング(化粧落とし)」を使う必要が無いので嬉しい!
これであれば実家女装でも化粧落としを用意する必要がありませんよね?
オールインワンコスメなので下記のコスメの効果が全て含まれています。
ですのでこれ1つあれば「女装のベースメイク」が超簡単に出来ます。
その上超簡単にメイクが落とせますので人気なんですよ。
コスメ評価サイトの「アットコスメ」でも非常に評価が高いです。
購入して写真を撮ったので載せておきますね。
かなり毛穴レス&美白に繋がりますのでオススメ。
コスメ1つで物凄く変わるんですよ♡
今だと「メイクブラシと洗顔」がオマケで付属しています。
特にメイクブラシはオンリーミネラルを使用する際に使うと物凄く綺麗に盛れますので是非活用して下さい。
本来ならベースメイクに必要なコスメを全て買うのに「1万円弱」掛かりますが、オールインワンコスメなのでこれ1つで済みますよ。
価格は「3900円」でしたが今は「1900円」までキャンペーンで下がっているので、値戻りしないうちに試してみて下さいね!
